NPO法人 全国G空間情報技術研究会
Published on NPO法人 全国G空間情報技術研究会 (https://www.npo-zgis.or.jp)

ホーム > ヘルプ

ヘルプ

ヘルプでは本サイトを利用するにあたっての使い方やヒント及びFAQを掲載しています。よく使う機能から優先的にヘルプを随時整備していきたいと思います。

サイト全般の使い方

ログインの方法

記事の登録・更新・削除などの基本操作はサイトにログインして行う必要があります。

ログイン方法

  1. ページ右上の [会員ログイン] をクリックします。
  2. ログイン認証画面が表示されるので、発行された「ユーザー名」または「メールアドレス」及び「パスワード」を入力して [ログイン] をクリックします。
  3. ログインに成功するとマイページが表示されます。また、ページ右上に自分のユーザー名が表示され、ログイン前に [会員ログイン] と表示されていた箇所が [ログアウト] と表示されます。その他、サイドバーに会員メニューが表示され、会員限定公開コンテンツの閲覧・ダウンロードも行えるようになります。

ログアウトの方法

複数人でパソコンを共有している環境では、セキュリティを考慮し、作業が終わったら必ずログアウトしましょう。

ログアウト方法1

ログイン状態で表示されるページ右上の [ログアウト] をクリックします。

ログアウト方法2

ログイン状態で表示されるサイドバーメニュー右上の [ログアウト] をクリックします。

パスワードを忘れた場合

  1. ログインページの [パスワードの再発行] をクリックすると表示される [ユーザー名またはメールアドレス] の入力欄に本サイトに登録されている「ユーザー名」もしくは「メールアドレス」を入力した後、[パスワード再発行メールを送信] をクリックします。
  2. 登録されているメールアドレス宛にパスワード初期化用のワンタイムログインURLが記載されたメールが自動送信されます。
  3. メールに記載されたパスワードリセット用のワンタイムログインURLをクリックすると、パスワードのリセットページが表示されます。
  4. 表示されたメッセージの内容を確認後、メッセージの下に表示されている [ログイン] ボタンをクリックします。
  5. パスワードがリセットされ、マイページが表示されるので、パスワードを再設定して [保存] ボタンをクリックします。

登録したユーザー名とメールアドレスの両方を忘れてしまった場合

方法1

画面右上の [お問い合わせ] をクリックすると表示されるお問い合わせフォームの件名に「ユーザー名またはメールアドレスの確認依頼」と記載の上、メッセージを送信してください。※連絡先を忘れずに記載してください。

方法2

事務局に直接お問い合わせください。事務局の連絡先は次に記載するリンク先のページをご参照ください。
http://www.npo-zgis.or.jp/about [1]

記事の購読

RSSリーダーで記事の購読が出来ます。RSSフィードに対応しているブラウザであれば、画面右上のフィードアイコンをクリックすると本サイトの記事を購読できます。

また、Google Reader や Livedoor Reader など、お使いのRSSリーダーに本サイトを登録することで本サイトの記事を購読することができます。

※ただし、会員限定公開コンテンツについてはRSSリーダーでは購読できません。

基本的な使い方

マイページについて

マイページでは、次の事が行えます。

  • 自分のユーザーアカウント情報を管理
  • 自分の投稿した記事の履歴を確認

ユーザーアカウント情報の管理

[編集] をクリックすると [アカウント] [ユーザー情報] [所属情報] のタブが表示されます。

アカウント情報

[アカウント] タブでは、ユーザー名やメールアドレス、パスワードの変更が行えます。

変更したい項目の入力後に画面下部の [保存] をクリックすることで設定情報を変更できます。設定の変更後に [保存] ボタンをクリックせずに他のタブをクリックしたり、他のページに切り替えてしまうと設定情報は更新されません。設定情報を更新したい場合は、確実にページ最下部の [保存] ボタンをクリックしてください。

ユーザー情報

記事に掲載される「名前」を設定できます。ここで設定した「名前」はユーザー名ではありません。あくまで記事に掲載される投稿者の“別名”となります。

このページで「名前」を設定しない(空白の)場合はユーザー名が投稿された記事に掲載されます。ユーザー名は半角英数字で設定されるので、例えばユーザー名が「abeteruo」であれば、投稿記事の投稿者欄にもそのまま「abeteruo」と表示されます。

例えばここで投稿者の“別名”として「技術委員会 阿部輝男」を設定しておくことにより、ユーザー「abeteruo」が投稿した記事の投稿者欄には「abeteruo」ではなく、「技術委員会 阿部輝男」と表示させることができます。

所属情報

次の項目について設定することができます。

研究会名、会社名、URL、住所、電話番号、FAX番号、その他・PR等

メールマガジンの配信登録

マイページからメールマガジンの配信登録/中止の設定ができます。

  1. [マイページ]-[編集]-[マイ メールマガジン] をクリックする。
  2. 購読中のメールマガジン一覧が表示されるので、配信登録/中止したいメールマガジンのチェックボックスにチェックをON/OFFする。
  3. [保存] ボタンをクリックする。

コンテンツの作成方法

本サイトでは次の記事(以下、コンテンツと記載)を作成出来ます。

お知らせ [2]
NPO法人全国GIS技術研究会(以下、ZGIS)からのお知らせを投稿できます。
イベント [3]
各種イベントの案内を投稿できます。
フォーラムトピック [4]
フォーラムトピックは、フォーラムで議論するための新しいスレッドを立てることができます。
メールマガジン [5]
メールマガジンを購読中の登録されているメールアドレスにメールマガジンを発行します。
事例紹介 [6]
事例紹介を投稿できます。
会員メンバーへのお知らせ(会員メンバー限定公開)
会員メンバーへのお知らせ(会員メンバー限定公開)を投稿できます。 一般には公開されません。ログインした会員メンバーにのみ限定公開されます。 各種会員向けの研修会や勉強会などのお知らせや、情報共有しておきたい内容を投稿します。
活動報告 [7]
各種イベントや展示会、委員会活動の報告事項を投稿できます。
活動成果 [8]
当研究会の活動成果を登録できます。

コンテンツ作成の大まかな流れ

コンテンツを作成するにはサイトにログインしている必要があります。
  1. ログイン後に表示される右側のサイドバーの中から [コンテンツの作成] をクリックします。
  2. 作成するコンテンツの選択画面が表示されるので、作成したいコンテンツのタイトルをクリックします。
     
  3. コンテンツの編集ページが表示されるので、各入力項目に必要な内容を入力していきます。
  4. 最後に [保存] ボタンをクリックして作成完了です。

その後、ワークフロー機能により、事務局に公開申請のための通知メールが自動送信されます。事務局による承認後、適切なアクセス権が付与されて公開されます。また、事務局による承認のタイミングで公開通知メールが登録ユーザー全員に自動配信されます。

コンテンツの作成例

ここでは、作成例として「会員メンバーへのお知らせ(会員メンバー限定公開)」のコンテンツを作成していきます。

  1. タイトルを入力します。
    ※「*」マークがついている項目は入力必須です。
  2. 本文を入力します。
    ここでの入力内容は内部的にはHTMLタグにより装飾の処理が行われます。本サイトでは、HTMLタグの知識がなくても簡単に編集出来るようにHTMLエディタツールバーを用意しています。このツールバーを利用して簡単に文字を装飾したり、写真を挿入したりといった編集作業を Microsoft Office に近い操作感でおこなえます。ツールバーの使い方の詳細については、後述する「エディタの使い方」で説明します。
  3. 「タグ」を入力します。
    コンテンツの内容にふさわしいと思われるタグを付与することができます。

    入力済みの候補から選択しても構いませんし、自分で新たにコンテンツにふさわしいと思われるタグを直接入力して追加しても良いと思います。「タグ」は必須ではないので入力しなくても構いません。ただし、タグを入力しておくとサイト内検索(本サイト右上の検索ボックス)にヒットしやすくなったり、特定のタグでコンテンツを抽出したりなどサイトが便利に扱えるようになります。
  4. 「配布資料」をアップロードします。

    お使いのPCにある配布したいファイルをアップロードすることで、投稿したコンテンツからいつでもファイルをダウンロードしてもらうことができます。アップロード出来る最大のファイルサイズは50MBです。また、1コンテンツあたりの最大添付ファイル容量は100MBと制限しています。
    アップロード可能なファイルの種類は、「txt doc docx xls xlsx ppt pptx key pdf pcm jude asta lzh zip」形式のファイルです。
    [アイテムの追加] ボタンをクリックする事で複数のファイルをアップロードできます。

    ファイルをアップロードするには [ファイルを選択] ボタンをクリックすると開くダイアログから、アップロードしたいファイルを選択して、[アップロード] ボタンをクリックするだけです。アップロード完了後に「説明」欄が表示されるので、必要に応じて入力します。

    アップロードされたファイルは「マイページ」の「ファイルブラウザ」で削除などの編集作業が行えます。
  5. 「コンテンツ公開ワークフロー」を設定する。
    コンテンツの公開には事務局の承認が必要です。「公開するために提出(非公開)」と「公開を停止(非公開)」の2つ選択肢が用意されています。

    標準では「公開するために提出(非公開)」に設定されています。このまま [保存] ボタンをクリックすると、事務局に承認以来のメールが送付されます。事務局でコンテンツ内容を確認して問題がなければ公開されます。公開された場合は、本サイトにユーザー登録している会員の登録メールアドレス宛に公開された旨のメールが一斉送信されます。
    もし、コンテンツ内容が下書きの状態で一旦保存したい場合は「公開を停止(非公開)」を選択して [保存] ボタンをクリックします。事務局に通知メールは送信されず、自分だけが参照可能な“下書き”状態にすることができます。また、一旦事務局の承認を受けて公開されてからコンテンツの公開を停止したい場合も、「公開を停止(非公開)」を選択して [保存] ボタンをクリックすることで、自分だけが参照出来る非公開の状態にすることができます。

 

HTMLエディタの使い方

HTMLエディタを使う事で、MS-Word に近い操作感で文章の編集を行うことができます。ここではHTMLエディタの多彩な機能の中から使用頻度の多いと思われる操作についていくつか説明します。

改行する

キーボードの [Enter] キーで段落改行できます。また、[Shift]+[Enter] で段落内改行することができます。

太字にする

  1. 文章中の太字にしたい範囲をマウスで選択します。
  2. HTMLエディタの [B] ボタンをクリックします。

文字色を変更する

  1. 文章中の文字色を変更したい範囲をマウスで選択します。
  2. HTMLエディタの [A] ボタンをクリックするとカラーパレットが表示されるので希望の色を選択します。

URLリンクを載せる

  1. [リンク挿入/編集] ボタンをクリックします。
  2. ハイパーリンクのダイアログが開くので、必要な情報を入力して [OK] ボタンをクリックします。

写真(画像)を挿入する

写真(画像)を記事中に挿入するには、サイト上に画像をアップロードする必要があります。複雑な作業である画像の貼付け作業もHTMLエディタを使用すると簡単におこなえます。

  1. [イメージ挿入/編集] ボタンをクリックします。
  2. イメージのプロパティダイアログが開くので [イメージ情報] タブの [サーバーブラウザー] ボタンをクリックします。
  3. ファイルブラウザが開くのでダイアログ上部の [アップロード] をクリックすると表示される [ファイルを選択] ボタンをクリックします。
  4. ファイルの選択ダイアログが表示されるので、挿入したい画像を選択して [OK] してダイアログを閉じます。
  5. ファイル名が表示されるので、その右側に表示されている [アップロード] ボタンをクリックする。この際に [サムネイル] にチェックを入れておくとアップロードと同時に画像のサムネイルも作成することができます。
  6. リストから挿入した画像を選択してダイアログ上部の [FCKEditor へ送る] をクリックするとイメージプロパティのダイアログにアップロードした画像へのURLが挿入されます。
  7. イメージプロパティ ダイアログボックス上では画像に対して様々な設定を必要に応じておこなった後 [OK] ボタンをクリックします。

テキストを貼付ける

ブラウザによってはクリップボードからHTMLエディタへのテキスト貼付けがうまく動作しない場合があります。その場合は、次の手順で貼付けます。

  1. HTMLエディタの [貼付け] ボタンをクリックします。
     
  2. 貼付けダイアログが表示されるので、その中のテキストエリアに事前にコピーしておいたテキストを貼付けて(右クリックポップアップからの貼付け、またはキーボードショートカットの Ctrl+V 押下) [OK] ボタンをクリックします。

MS-Word で記事の下書きを作成して HTMLエディタへ貼付ける

  1. 事前に MS-Word でコンテンツの原稿を作成しておき、文章全体をクリップボードにコピーしておきます。
  2. HTMLエディタの [ワード文章から貼付け] ボタンをクリックします。
  3. 貼付けダイアログが表示されるので、その中のテキストエリアに事前にコピーしておいたテキストを貼付けて(右クリックポップアップからの貼付け、またはキーボードショートカットの Ctrl+V 押下) [OK] ボタンをクリックします。

※画像情報をそのまま貼付ける事は出来ないので、画像は別途アップロードする必要があります。

NPO法人 全国G空間情報技術研究会(旧称 全国GIS技術研究会) | ページトップ | サイトホーム

Source URL: https://www.npo-zgis.or.jp/help

Links:
[1] http://www.npo-zgis.or.jp/about
[2] https://www.npo-zgis.or.jp/node/add/info
[3] https://www.npo-zgis.or.jp/node/add/event
[4] http://www.npo-zgis.or.jp/node/add/forum
[5] http://www.npo-zgis.or.jp/node/add/simplenews
[6] https://www.npo-zgis.or.jp/node/add/casestudy
[7] https://www.npo-zgis.or.jp/node/add/report
[8] https://www.npo-zgis.or.jp/node/add/result